期待の調査銘柄 3927アークン
期待の調査銘柄 <3927>アークンを調査して監視しています。
※ 20180214(水)に初稿をまとめはじめ、15日に公開しました。
※ 20180315(水・祝)に追記しました。(すでに目標を超えた為)
会社について(四季報より)
- 情報セキュリティ製品の開発・販売を展開。
- ITセキュリティ対策に特化したサービス、ソリューション提供を目的に設立。
- コンピュータウイルスなど外部からの攻撃や内部関係者による不正アクセス、情報漏えい防止に向けた製品、サービスを提供。主要製品はアンチマルウェアおよびPC業務管理製品、Web・データベースセキュリティ製品、保守サービス。
- 16年に防災とIoTが得意のパワードプロセスコンサルティング社と資本・業務提携。
- 【赤字縮小】柱のウイルス対策は競合激化続く。
だが九州・四国でOA販売店経由の販路拡大が想定超。前号より赤字幅縮小。
会社計画は慎重。役員退職慰労引当金戻入益計上、有証評価損消える。
19年3月期は個人情報保護向けが伸び均衡圏まで回復。 - 【個人情報】5000人以下企業も保護が義務化された法改正で新製品投入。
- バックアップと暗号化売りに代理店開拓を加速。
現状について
- 直近の決算は2月14日発表の第3四半期
- 経常利益:-13百万円
- 対会社予想達成率: xxx%
- 【メモ】
3Qにて赤字幅縮小の上方修正を出している。
経常利益が赤字縮小であるため、進捗率は出ない。
財務状況
- 時価総額 36億円
- 発行済株式総数 4,451千株
うち、浮動株数 — % - 自己資本比率 40.7%
- 有利子負債 4000万円
- 営業CF -1.1億円
投資CF -2.2億円
財務CF -0.03億円
現金等 7.6億
業績着地予測
- CFを見ると、「将来の売上を作るための投資期間」の様子。
- その投資が徐々に売上に転嫁されてきてる様子が、3Q上方修正で伺える。
また、売上に対し、コストが下がっている様子。 - その上方修正から、
3Q累計 売509/営-17/経-13/益6/1益1.7
着地予測は 売656/営-33/経-28/益3/1益0
としている。 - つまり4Q単体会社予測は、売147/営-16/経-15/益-3
となる。結構保守的かなと予測する。 - 売上は170以上で営業利益がプラスになる様子。
- 【仮説】良いライン(通期黒字)
1Q 売172/営-15/経-11/益8
2Q 売171/営-1/経0/益0
3Q 売166/営-1/経-2/益-2
4Q 売180/営10/経9/益9(仮定)
(着地仮定)
売689/営-7/経-4/益15/1益2.7
よって、【今期の本決算で】 経常黒字は厳しいと考える。
(逆に黒字になったらサプライズかもしれません)
※ちょっと3Qで売上がへこんでいるのは気になっている。 - 【仮説】ここは超えて欲しいライン(4Q黒字)
1Q 売172/営-15/経-11/益8
2Q 売171/営-1/経0/益0
3Q 売166/営-1/経-2/益-2
4Q 売167/営1/経1/益0(仮定)
(着地仮定)
売676/営-16/経-12/益6/1益1.7
株価予測
- 3Qまでの純利益(上方修正上方)600万円
※一株益予測1.7円 - 当期純利益予測(上記通期黒字での予測)1500万円
※一株益予測3.4円
⬇⬇⬇ - PER株価予測
PER不明のため逆算
株価800円/1株益1.7円 = PER470 - 本決算の仮予測で計算
株価800円/1株益3.4円 = PER235 - 上記より、同じPERで計算するなら株価は1,600円まではあるが、高PERとなる。
- 予測としては
1)4Qで経常黒字になれば、かなりインパクトがある。
2)赤字でも売上の増加が見えれば、ここから上ってゆくことが想像できる。
3)また売上増加は「ITセキュリティ需要に比例する」と考えれば、
まだまだ上昇の余地はあると考える。
4)2/1臨時総会開催後、取締役2名が退社。会社の改革を期待できるため、
3ヶ月後に「本決算が悪くなく、ビジョン(会社予測)発表次第」。 - 結果、思惑の域を出ないが、時価総額や株式数などを考慮すると、
いわゆる株価の「どこかで急騰しそうな条件」が揃ってきている、と考える。 - 上記より、今想像するシナリオは
通期赤字(4Q単体黒字)+来期黒字予測
あたりは可能性があるかなぁ…と考えています。
テクニカル
- 月足
2,000円を超えてきたら、あっという間の上昇を見せそうなチャート。
でもすぐじゃないと考える。
「何月に起こるのか?」を想像しながら追ってみたい。
わくわくします。
月足ベースでは、ストキャスは切り上げてきそうで、
移動平均線は今月か来月かにGCしそう。
3ヶ月前くらいからの動きに、なにかが【動き出した】感じと考える。 - 週足
週足はあまり良くないように見える。
オシレーター系は下げを示唆している感じ。
上の出来高を調整するまで重そうで、950前後を抜けるのは
爆発しないと厳しそう。
ファンダは期待をしたいが、まだそこまで上昇するパワーはない気がする。 - (日足)
ストキャスは、直近高値1,334円をつける前から下げを示唆しています。
(下値)まだハッキリしない感じだが、
波動数値
安値1波 567 / 高値2波 1,334(値幅767円)
1/3押 1,079円 ・ 半値押951円・ 2/3押 824円
なので、800円は下値だと現時点では考えている。
個々を下回ると、700円より下に向かうかもしれないが、
業績をみると、ここまでかと考える。
しかし下回ってきた場合、はすぐにロスカットをする。 - (上値)
価格帯出来高をみると、900-930位も超えてくるか少し微妙、1000円を超えるのは当面難しいと考えます。上下を繰り返していくうちに、オシレーター系が改善していくタイミングを見ていきたい。
期待の調査銘柄 現時点の私見
- ファンダ、最近の動き、月足のテクニカルを見ると、
業績や今後の取組の進捗で「期待はできる」と考える。
なので3ヶ月後・半年後と期待をしつつ、監視を続けたい。 - 週足・日足を見ると、調整と考えられる。
底値がどこなのか、決算タイミングや、IRなどを見ていきたい。
ただし、IRなどはタイミングがわからないので、出ても焦らずに。 - 底値を800円と仮定し、週足・日足を見ながら、短期のトレードを行っていく。またオーバーシュートは現物で溜めていくのもオモシロイと思っています。